TiDB User Day 2025 | 10月3日(金) 10:00〜17:00 開催!登録する
TiDB-Labs_Header_1800x600

PingCAP株式会社 (本社:東京都千代田区、代表取締役社長:Eric Han、以下 PingCAP) は、開発者、DBA、アーキテクトがTiDBの魅力的な機能を手軽に検証できるサンドボックス環境を利用したAIが支援する新しい体験型学習プラットフォーム「TiDB Labs」の提供を開始したことをお知らせします。

TiDB Labs概要

  • 言語:英語、日本語
  • 推奨ブラウザ:Chrome
  • 登録方法:クレジット使用 (初回ログイン時に5クレジット* を自動的に付与)
  • 所要時間:各コース2時間まで
  • URL:https://labs.tidb.io/ja/

*5クレジットは、TiDB Cloud Serverlessの2つ以上のコース、またはTiDB Self-Managedの1つ以上のコースを検証できます。このクレジットはサインイン後から365日間有効となります。

主な特徴

インタラクティブなハンズオン環境

従来のオンライントレーニングとは異なり、TiDB LabsではインタラクティブなTiDBサンドボックス環境を提供します。ステップバイステップのガイドにより、実践的な演習を2時間以内で行い、貴重な知見を得ることができます。

TiDB Cloudでシングルサインイン

TiDB Labsは、TiDB Cloudアカウントにシングルサインインすることでシームレスな体験を提供します。これにより、複数の環境に何度もログインすることなく、強力なAI支援ツールに即座にアクセスでき、プロジェクト間の連携が容易になり、ワークフローを効率化できます。TiDB Labsプラットフォームの主な目的は、学習と機能検証のためのサンドボックス環境の提供です。必要なものはすべて一つの直感的なインターフェイスに統合されており、いつでも利用できます。

TiDB AIアシスタントとの統合

TiDB Labsは、ユーザーが他のブラウザやツールに切り替えることなく、プラットフォーム内で直接質問できるAIを活用したの新機能を提供します。また、ドキュメントから直接ソースコードを検索し、理解することもできます。さらに、この機能はすべてのTiDB Labsユーザーが無料で利用できます。TiDB AIアシスタントでコマンドを説明する機能「AIで説明」は現在TiDB Labs専用ですが、より広範なAIに質問する「Ask AI」機能はほとんどのPingCAPサイトで利用可能です。

「Ask AI」機能による用語解説 (日本語対応)
「AIで説明」機能によるコマンド解説 (日本語対応)

包括的なコース

TiDB Labsは、データベース管理者や開発者といったエンジニアに特化したコースや、フィンテックや生成AIのユースケースといったシナリオベースのコースなど、スキルアップを目的とした包括的なコンテンツを提供しています。すべてのコースが一箇所に集約されているため、断片的なドキュメントを検索する必要がありません。ユーザーは、スケーラビリティ、高可用性、MySQL互換性といったTiDBの主要機能を、実際のシステムに影響を与えないように隔離された環境で試すことができます。あらかじめ構築されたクラスタとガイド付きコマンドにより、ユーザーは環境のセットアップよりも学習に集中することができます。各コースの上限は2時間で、集中して検証を行うことができ、新しいコンセプトを素早く検証するのに理想的です。

PingCAPのHead of Engagement Innovation TeamであるTodd Baoは次のように述べています。
「私たちのチームは、TiDB Labsを単なるサンドボックスではなく、より実践的でダイナミックなハンズオン環境として設計しました。開発者、データベース管理者、アーキテクトなど、どの立場の方でも、TiDB Labsを活用すれば、TiDBの高度な機能を調査・検証・習得することがこれまで以上に簡単になります。TiDB Labsは、スピーディかつ集中的に学び、すぐに現場で役立つスキルを身につけるための入り口です」

※本ニュースリリースに記載されている会社名・商品名は、それぞれ各社の商標または登録商標です。