OSS Insightとは?
先日PingCAPは、Docusaurus、Apache ECharts、GH Archive、GHTorrent、TiDBで構築されたパワフルで興味深いインサイトツールOSS Insightを発表しました。

私たちはオープンソースコミュニティで働くグループの一員として、しばしばGitHubのデータを使って仕事をしています。オープンソースプロジェクトの健全性や、オープンソースの世界で起きているあらゆる新しい出来事に注目しています。そこで、オープンソースプロジェクトを比較して、多次元かつ役立つ洞察を得るために、46億のGitHubイベントデータを使って、このサイトを設立することにしました。エンジニアの皆さんと一緒にオープンソースのエコシステムをより良いものにしていきたいと思います。
このプロジェクトは、リリース後、皆さんの注目を集め、いくつかの興味深い反応やシェアが広がり始め(詳細は英語のTwitterをご覧ください)、より多くの人がこのパワフルなツールを使って洞察を発見してくれることを楽しみにしています。また、GitHubが持つ46億もの大量データ処理の問題への対処にも役立つのであれば、それもまたすばらしいことです。
今回のプロジェクトでは、主に2つの機能を提供します。1つは特定フィールドの分析結果を提供し、もう1つはGitHubリポジトリ用のカスタム分析ツールです。
特定技術領域における分析
オープンソースソフトウェアで人気のある6つの特定の技術分野からの分析結果を提供しています。異なる技術分野の傾向を探り、どのリポジトリが最も人気があるか、どのリポジトリが最も多くのPull Requests/Issuesが開かれているかなどを見つけることができます。また、より重要なこととして、参照用のリアルタイムのインサイトを提供しています。

強力なカスタム分析ツール
ビジュアルかつ包括的なツールは、あなたが興味を持っているリポジトリを分析する際に非常に役立ちます。
検索バーで任意のリポジトリを入力/選択するだけで、詳細な分析ページに誘導されるだけでなく、サブパー上のどこにいてもナビゲーションバーで分析を体験することができます。また、概要だけでなく、コミット、プルリクエスト、Issue、人の4つの次元からリポジトリを分析することができます。ここでは、ダイナミックで興味深い多くのチャートを見ることができ、リポジトリのパフォーマンスを示すことができます。もちろん、静的なチャート画像を提供しているだけではありません。Apache EChartsのおかげで、チャートはリアルタイムで更新され、インタラクティブなものとなっています。

セレクタで任意の1/2リポジトリを解析
自分のリポジトリを他のリポジトリと比較したい場合、分析ページの上部にあるセレクタに他のリポジトリ名を入力/選択するだけです。そうすると、すぐに比較結果が得られ、簡単な処理の後、ユニークな比較分析レポートが作成されます。
分析ページの「地理的分布」と「企業」のセクションを試してみることをお勧めします。ここでは、GitHubの個人公開情報を加工して、ビジュアルチャートで表示しています。どの企業が最もプロジェクトに貢献しているのか、また、世界的にどのような人気があるのかを知ることができます。

GitHubの個人公開情報

分析ページの地理的分布と企業のセクション