DBにもう悩まない
データベースは遅くありませんか?
TiDBを使えば性能問題を抜本解決
TiDBは、MySQL互換のスケーラブルなデータベースです。
クラウド/DX化でのデータベースの課題解決を支援します。

高い評価を獲得!

完全に対称型の分散データベースで
リニアに性能拡張が可能

こんなDBの悩みありませんか?

そのお悩みにTiDB

TiDB製品紹介ビデオ
POINT①:オンラインでリニアにスケールイン/アウトできる
用途①:想定以上のサービス成長(性能限界)

ノード追加で性能拡張
用途②:キャンペーン(性能が大きく変化)

キャンペーン時はノード追加で性能拡張
終了したらノード削除でコスト圧縮
用途③:データ増(容量増による性能劣化)

分散処理のため性能劣化しにくい
性能劣化時はノード追加で性能拡張
POINT②: MySQL互換だから移行コストが低い

※MySQLの互換性
https://docs.pingcap.com/tidb/stable/mysql-compatibility
※対応開発言語について(下記URL以外のフレームワークも使用できるのでご相談ください)
https://docs.pingcap.com/appdev/dev/app-dev-overview
[採用事例] DMM様の移行検証
POINT③: 高い運用性
TiDBシステムは従来のスケールアウトソリューションと異なり、運用性が高い特徴があります。
更にマネージドサービスのTiDB Cloudを使えば障害対応・メンテナンスを全て弊社で行いますので、運用負荷がかなり削減されます。
シャーディング | シャーディングツールを利用 (Vitess, Galera等) | TiDB | |
---|---|---|---|
MySQL互換性 | ◎ | 〇 (分離レベル・クエリサポート等) | 〇 |
スケールアウト(Write) +データリバランス | x (テーブル再設計+アプリ改修) | △ (製品によって、テーブル再設計+アプリ改修やWriteScaleしない等) | 〇 (オンラインで自動リバランス) |
スケールイン | x (テーブル再設計+アプリ改修) | △ (製品によって、テーブル再設計+アプリ改修) | 〇 (オンラインで自動リバランス) |
(Shardをまたいだ) 分散トランザクション/JOIN | x (アプリ側で実装 or NG) | △ (製品によってアプリ側で実装や性能劣化問題で非推奨) | 〇 (標準機能) |
メタデータ(ユーザー等)管理 | x (各DBで管理) | x (各DBで管理) | 〇 (F1に基づく統合管理) |
マネージドサービス | 〇 | △ (製品によって日本Regionがない) | 〇 |
FW Upgrade | △ (複雑 or ダウンタイム発生) | △ (複雑 or ダウンタイム発生) | 〇 (標準で問題が起きないように実施) |
あなたにぴったりな利用形態は?

※MySQLの互換性
https://docs.pingcap.com/tidb/stable/mysql-compatibility
[参考] Kubernetes版TiDBの技術動画
よくあるご質問
NoSQLとの違いは何ですか?
NoSQLはRDBが持つACIDトランザクションをサポートしていません。
TiDBはRDBが持つACIDトランザクションを完全にサポートしながらスケールアウトできるのが特長です。
性能・容量拡張は完全にオンラインでできるのでしょうか。
完全にオンラインで実施可能です。
MySQLと完全に互換性があるのでしょうか。
大部分はサポートしていますが、一部対応していないクエリがありますのでご注意ください。(下記URL)
https://docs.pingcap.com/tidb/stable/mysql-compatibility
対応しているプログラミング言語は何でしょうか。
MySQLでご使用いただいているツールをそのままご使用いただけます。
検証済みの言語は下記URLに記載していますが、この中にないものが必要な場合はお問合せください。
https://docs.pingcap.com/appdev/dev/app-dev-overview
バックアップや監視はどのようにすればよいでしょうか。
MySQLで使用していたツールも利用可能ですが、TiDBは標準で様々なツールを用意しています。
– 運用監視:Grafana, Prometheus(標準でテンプレートが作成されデプロイ)
– バックアップ:BR (論理/物理バックアップ)
– 移行:DM (MySQLからの同期ソリューション)
移行に不安があります。
商談の中で、様々なサポートさせていただきますのでご安心ください。
OracleやPostgresからの移行は可能ですか。
お客様側でのアプリの改修は伴いますが、実績はございます。
移行後のコスト削減・拡張性のためにチャレンジされる方にもサポートをさせていただいています。
お問い合わせ・資料請求・製品紹介/デモ依頼
資料請求・製品紹介・デモ実施等柔軟に実施させていただきます。
ご興味があるかたは、まずはお問合せください。